皆さんこんにちは。今回は、野球の練習や試合、特に試合にあると便利なグッズについて詳しくお話ししていきたいと思います。
アウトドアチェア
まずはアウトドアチェアですね。私はコールマンのアウトドアチェアを使用しています。車にはコールマンのアウトドアチェアを2個積んでいます。これは、急遽誰かに貸したくなった時や、妻も参加する場合に備えてです。チームによっては長いベンチなどを準備してくれる場合もありますが、やはり長時間グラウンドで過ごす際には、座り心地の良いアウトドアチェアがあると疲れが軽減されると思います。
また、アウトドアチェアの種類によっては、飲み物を入れておけるホルダーや、ちょっとしたものを入れるポケットが付いているタイプもあります。これらの機能を持つチェアを使うと、さらに快適に過ごせます。例えば、コールマンのチェアにはドリンクホルダーやアクセサリーポケットが付いているものがあり、非常に便利です。
大きな水筒
次に、大きな水筒です。子供用には2.5リットルぐらいの水筒を持たせていますが、大人用にも1.8リットルの水筒を持っています。しかし、夏の暑い日にはこれでも足りないことがあるので、クーラーバッグに凍らせたお茶や2リットルのペットボトルの麦茶を入れて持参し、現地で補充できるようにしています。
特に真夏日は冷たいお茶が欲しくなるので、大きな水筒とクーラーバッグは必需品です。チームによってはお茶を用意してくれる場合もありますが、自分で準備することで安心して過ごせます。
アイリスオーヤマの方が少しリーズナブルです。
日傘
日傘も便利なアイテムです。アウトドアチェアに固定できるタイプの日傘を用意しています。日差しが強い時には、暑さを軽減するために日傘があると非常に助かります。最近では、日傘と雨傘の兼用タイプもあるので、車に1本積んでおくと便利です。
また、日傘の選び方としては、アウトドアチェアに固定できるものや、手持ちタイプのものなどがあります。手持ちタイプの日傘は、グラウンドでの移動時にも便利です。さらに、紫外線カット効果の高いものや、防風仕様のものを選ぶと良いでしょう。
アウトドアチェアに取り付けタイプはこちら
首につける保冷剤
首につける保冷剤もおすすめです。クーラーファンの方が涼しくなるかもしれませんが、保冷剤タイプは安価で、クーラーボックスに入れて冷やしておけば再利用も可能です。これを2個用意して、一つはクーラーボックスで冷やしながら使うと、長時間の使用に耐えられます。
首につける保冷剤は、冷たくなる金属プレート付きのものや、保冷剤パックを差し込むタイプなどがあります。これらは簡単に装着でき、首回りを冷やして体感温度を下げる効果があります。

スマホ用三脚
スマホ用の三脚や自撮り棒も便利です。試合や練習で子供のプレーを撮影したり、勉強会の内容を記録するために使えます。100円均一でスマホホルダーを購入し、三脚に取り付けると便利です。モバイルバッテリーを接続して長時間の撮影も可能です。
最近のスマホは高画質の動画撮影が可能なので、特にiPhoneなどを使用している場合は、4K動画の撮影もできます。モバイルバッテリーを利用して、長時間の撮影に対応しましょう。スマホ用三脚を使うことで、安定した映像を撮影することができます。
OS-1
最後に、OS-1のような経口補水液を常備しておくことも大切です。特に夏場は熱中症のリスクが高いので、子供たちに異変を感じたらすぐに飲ませるために準備しておくと安心です。クーラーボックスに冷やしておくと、飲みやすくなります。
OS-1はドラッグストアで購入できますが、経口補水液としては他にもいくつかの種類があります。これらを利用して、適切な水分補給を心掛けましょう。経口補水液は、体内の水分と電解質のバランスを保つために非常に効果的です。
以上、野球の練習や試合に便利なグッズをご紹介しました。これからも便利なアイテムについて情報を更新していきたいと思いますので、ぜひ参考にしてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント